素材配布サイト 【フリー素材@WEB ***酒と薔薇の日々***】 の管理人 も~も のブログです。
|
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
も~も (´・ω・`)
性別:
女性
自己紹介:
HP用フリー素材配布サイトを運営しています♪
* 写真を加工した背景画像
* 薔薇やハートの壁紙
* Welcome / Enter画像
* メニューボタン など。
サイトのテーマは
品のいいゴージャス(・∀・)
・・・です(笑)
遊びに来て下さいね~♪
* 写真を加工した背景画像
* 薔薇やハートの壁紙
* Welcome / Enter画像
* メニューボタン など。
サイトのテーマは
品のいいゴージャス(・∀・)
・・・です(笑)
遊びに来て下さいね~♪
最新コメント
[05/09 rinrin]
[06/28 も~も]
[06/25 rinrin]
[05/17 も~も]
[05/15 rinrin]
[02/10 も~も]
[02/09 rinrin]
[01/11 も~も]
[01/08 rinrin]
[10/19 も~も]
カテゴリー
アーカイブ
最新トラックバック
カオス.
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
[1]
[2]
大変ご無沙汰しております~<(_ _)>
あまりにも長期間 更新がないと削除されてしまうらしいので、
久しぶりに書いておりますww
今年のゴールデンウィークは大荒れでしたよ (;´Д`)
北湯沢温泉に1泊2日のプチ旅行を計画して 予定通りに出発したものの、
中山峠の途中の変なところで渋滞にハマってしまい、
不思議に思って 交通情報を聞いてみると、
通るはずだった道路が 大雨の影響で通行止めになっているらしい (;・∀・)
あちこちに問い合わせたりして別ルートを探しましたが、
あっちもこっちも通行止め ( ̄‥ ̄;)
どうにか辿り着けたとしても、次の日に帰れなくなるかも・・・みたいな状況で、
仕方なく 予約していたホテルをキャンセルしてもらう事に。
んで~、比較的リスクの少ないであろう 小樽方面に目的地を変更して、
小樽や その手前の朝里川温泉のホテルに片っ端から電話を掛けてみたのですが・・・
どうにかなるもんですね ( ̄┏∀┓ ̄ )www 予約が取れました。
ひとつも予備知識がないまま、予約したホテルに行ってみると、
なんだか妙に 趣のある建物・・・。
旧 北海道拓殖銀行の小樽支店として、大正12年(1923年)に建てられた建物でした。
拓銀小樽支店が1969年に移転後、20年間ほどは閉鎖されていたようですが、
平成元年からホテルや美術館として使用されるようになり、
現在は ホテルヴィブラントオタル として営業しています。
お部屋や設備は ビジネスホテルとシティホテルの中間ぐらい?? と言った感じでしたが、
思いがけず、面白いホテルに泊まることができました。
金庫室ルームというのもあるようなので、また機会があれば泊まってみたいです ( ̄┏∀┓ ̄ )
翌日は積丹の方まで足を延ばし、神威岬で強風に吹かれてみたり、
途中の港町で珍味を大量購入したり、3枚で 1500円の岩海苔を 思い切って買ってみたりww
以上、そんな感じの連休でございました~ <(_ _)>
あまりにも長期間 更新がないと削除されてしまうらしいので、
久しぶりに書いておりますww
今年のゴールデンウィークは大荒れでしたよ (;´Д`)
北湯沢温泉に1泊2日のプチ旅行を計画して 予定通りに出発したものの、
中山峠の途中の変なところで渋滞にハマってしまい、
不思議に思って 交通情報を聞いてみると、
通るはずだった道路が 大雨の影響で通行止めになっているらしい (;・∀・)
あちこちに問い合わせたりして別ルートを探しましたが、
あっちもこっちも通行止め ( ̄‥ ̄;)
どうにか辿り着けたとしても、次の日に帰れなくなるかも・・・みたいな状況で、
仕方なく 予約していたホテルをキャンセルしてもらう事に。
んで~、比較的リスクの少ないであろう 小樽方面に目的地を変更して、
小樽や その手前の朝里川温泉のホテルに片っ端から電話を掛けてみたのですが・・・
どうにかなるもんですね ( ̄┏∀┓ ̄ )www 予約が取れました。
ひとつも予備知識がないまま、予約したホテルに行ってみると、
なんだか妙に 趣のある建物・・・。
旧 北海道拓殖銀行の小樽支店として、大正12年(1923年)に建てられた建物でした。
拓銀小樽支店が1969年に移転後、20年間ほどは閉鎖されていたようですが、
平成元年からホテルや美術館として使用されるようになり、
現在は ホテルヴィブラントオタル として営業しています。
お部屋や設備は ビジネスホテルとシティホテルの中間ぐらい?? と言った感じでしたが、
思いがけず、面白いホテルに泊まることができました。
金庫室ルームというのもあるようなので、また機会があれば泊まってみたいです ( ̄┏∀┓ ̄ )
翌日は積丹の方まで足を延ばし、神威岬で強風に吹かれてみたり、
途中の港町で珍味を大量購入したり、3枚で 1500円の岩海苔を 思い切って買ってみたりww
以上、そんな感じの連休でございました~ <(_ _)>
PR
さて、真っ赤なヒグマの親子の次は・・・
赤つながりで、『 金森赤レンガ倉庫群 』 へ GO!GO!です。
雑貨屋さんやレストラン、イベントホールなどが入った観光スポット。
どんなお店があるのかな~?(・∀・) と、ウキウキしながら歩いていると・・・
きゃ~ 出た~~~ (*´∀`*) いきなり来た~~
函館名物 イカマンホール! しかもトリオだ!! そしてカラーだ!!!
ナイスです。 超ラブリーですww
もったいなくて踏めません。
札幌の 『 時計台と鮭 』 のマンホールも大好きですが、これも好きだぁぁぁ~~~ (´∇`)ノ
(自称) マンホール・ウォッチャーの血が騒ぎます。
しっかりカメラに収めて、ウホウホ気分で再び金森赤レンガ倉庫を目指します。
で、しばらく歩くと・・・・・
あぁぁぁ~~! ま、また出た~~~ (・∀・;)
函館名物 五稜郭マンホール! と言うか、旧函館区公会堂マンホール!! もちろんカラーww
周りのブルーは海を表しているのでしょうか?
そして、凡人なら 五稜郭の星型の頂点を真上に持って来たくなるところですが、
(写真自体がやや斜めなのを差し引いても)
あえて(?)頂点を斜めに外している辺り、心憎いセンスでございます。
で、札幌に戻ってから ちょっと調べてみたところ、
他にも 『 函館ハリストス正教会とカモメ 』 バージョンも存在するらしいのですが、
残念ながら それは見る事ができませんでした。
次回 (また行くのか?) は是非、第三のマンホールも押さえましょう (`・ω・´)
あ、肝心の金森赤レンガ倉庫については、オフィシャルサイトをご覧くださいwww
http://www.hakodate-kanemori.com/ ← こちら。
ちなみに私は、テディベア工房 CottonBear というお店で、
キンキラキンの ラインストーンまみれのテディベア・ストラップを買って参りました。
と言う訳で、イカトリオに萌えつつ、次回に続く。
赤つながりで、『 金森赤レンガ倉庫群 』 へ GO!GO!です。
雑貨屋さんやレストラン、イベントホールなどが入った観光スポット。
どんなお店があるのかな~?(・∀・) と、ウキウキしながら歩いていると・・・
きゃ~ 出た~~~ (*´∀`*) いきなり来た~~
函館名物 イカマンホール! しかもトリオだ!! そしてカラーだ!!!
ナイスです。 超ラブリーですww
もったいなくて踏めません。
札幌の 『 時計台と鮭 』 のマンホールも大好きですが、これも好きだぁぁぁ~~~ (´∇`)ノ
(自称) マンホール・ウォッチャーの血が騒ぎます。
しっかりカメラに収めて、ウホウホ気分で再び金森赤レンガ倉庫を目指します。
で、しばらく歩くと・・・・・
あぁぁぁ~~! ま、また出た~~~ (・∀・;)
函館名物 五稜郭マンホール! と言うか、旧函館区公会堂マンホール!! もちろんカラーww
周りのブルーは海を表しているのでしょうか?
そして、凡人なら 五稜郭の星型の頂点を真上に持って来たくなるところですが、
(写真自体がやや斜めなのを差し引いても)
あえて(?)頂点を斜めに外している辺り、心憎いセンスでございます。
で、札幌に戻ってから ちょっと調べてみたところ、
他にも 『 函館ハリストス正教会とカモメ 』 バージョンも存在するらしいのですが、
残念ながら それは見る事ができませんでした。
次回 (また行くのか?) は是非、第三のマンホールも押さえましょう (`・ω・´)
あ、肝心の金森赤レンガ倉庫については、オフィシャルサイトをご覧くださいwww
http://www.hakodate-kanemori.com/ ← こちら。
ちなみに私は、テディベア工房 CottonBear というお店で、
キンキラキンの ラインストーンまみれのテディベア・ストラップを買って参りました。
と言う訳で、イカトリオに萌えつつ、次回に続く。
お久しぶりでございます <(_ _)>
カメ更新どころか、ナメクジ並みの超スローペース更新のせいで、
変な広告が表示されてしまったので、焦ってアップです。 さぁ、急ぎましょう (`・ω・´;)
え~、今年もまた去年に引き続き、ゴールデンウィークは函館に突撃~!!
去年は湯の川温泉泊で、函館山・松前城など 主に景観を楽しむ旅でしたが、
今年は駅前の 『函館国際ホテル』 にチェックインして、
あちこち動かずに、駅周辺で遊んでみましょう~ (・∀・) 的な計画を立ててみました。
まずは駅前のドトールコーヒーで一服。 到着早々、いきなり休憩です。
函館だからイカ風味・・・の訳もなく、札幌の店舗と変わらない味のコーヒーを堪能した後、
とりあえず駅横の朝市に向かって歩いて行くと、前方に何やら真っ赤なオブジェが。
おぉ~~ (・∀・) タコだ! タコがブリッジしてるよ~!!
と叫んだ私の後ろから、
「 あれはね・・・タコじゃなくて熊だよ。 ヒグマの親子なんだよ (*´ー`) 」
と、地元のおじさんが優しく突っ込んでくれました。
おじさん ありがとう <(_ _)>
赤面しつつ、次回に続く。
地味~に電光掲示板で予告していた通り、
GWは函館・松前へ行って参りました~ (´∇`)ノ
日頃の行いが功を奏してか、馬鹿みたいな五月晴れの中、
珍しく中途半端に計画を立ててみた割には、
事前に準備していたガイドブックを札幌の自宅に残したまま、
大した渋滞もトラブルも無く、あっさりと函館に到着~ (* ̄(エ) ̄*)
まずは老舗の有名店、五島軒 で昼食。
函館は今年で 開港150周年を迎えたそうですが、
五島軒の歴史も 130年になるそうです。
整理券を渡されて、たっぷり1時間近く待たされた後、
初めて本店で食べたカレーの味は・・・レトルトで売っている物とかなり近かったですww
って、札幌では レトルトや缶詰で、五島軒のカレーはお馴染みですが・・・
やっぱり北海道ローカルですか? (・∀・;)ww
カレーを食っているうちに いい時間になったので、
さっさとホテルにチェックインした後、夕食の前に函館山からの夜景を見ようと
張り切って出掛けましたが~・・・・・、この時期の日没は午後7時近く。
ホテルの夕食は午後7時30分の予定。
時間ギリギリまで粘って撮影したのが、これ ↓ です。
・・・・・・・真っ昼間と変わりません。
いやぁ~ すっかり日が長くなりましたねぇ~ (・∀・;) みたいなww
次回は日没が早い冬にリベンジ!! (`・ω・´;)
もしくは、夕食なしの素泊まりでww
それにしても、函館は超~~久しぶりだったのに・・・。
見たかったな~ 夜景・・・ (´;ω;`) ぐすん
という訳で、この日はホテルで飲んだくれて就寝。
翌日は お土産を買いに函館朝市へ、レッツGO!GO!GO~~!!です。
詳細は省きますが、いろんな意味で面白い場所でしたwww
自分用に買った タコの燻製が、なんだか妙に美味で、
あと2~3袋買えばよかったな・・・と。 これも次回リベンジ (`・ω・´;)
さて、時間が無いので、桜満開の五稜郭はすっ飛ばして、
お城を見に行きましょう~~ (・∀・) 松前城でぃす!!
頭に浮かぶのは、大河ドラマや時代劇に登場する
豪華絢爛なキンキラキンの ジャパニーズ・ゴージャス (´∇`)ノ
なぜか ニャンまげ もチラホラ浮かびますが、今回は登場しないでしょうww
とか言ってるうちに 松前町に到着。
お城を目指して進んで行くと、突然城下町が出現します。
お土産屋さんや食事をする店が並んでいるのかと思うと、そうではありません。
一軒一軒 よ~く見ると、薬局だったり・・・金物屋さんだったり・・・郵便局だったり・・・。
もちろん中には観光客向けのお店もありますが、これが意外に少数派www
見た目はちょっとしたテーマパーク風ですが、実は普通の商店街です (・∀・;)
例えば こんな感じ。 ↓
松前町の au ですwww
この一帯は、薬局も金物屋さんも ぜ~んぶこんな感じ (・∀・;)
まぁ・・・凝っていると言えば、かなり凝っている。 アリでしょう。 いや、大アリでしょう。
こんな素敵な城下町を従える松前城。 早く見たいです。 行きましょう行きましょう。
足取りも軽く、お城のある高台に向かって トコトコトコ~っと上って行くと・・・!!
松前城 キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
(・∀・) って・・・・・あら? 意外とミニ?ww ってか コンパクト?ww
今までに唯一 見た事があった 大阪城 と比べると・・・
多少インパクトに欠けると言いましょうか・・・親しみやすいと言いましょうか・・・
『 風雲 』 よりも 『 青空 』 が似合う、ほのぼの系のナイスなお城でございましたww
もちろん アリです。 全然アリです。
よきにはからえ~ (* ̄┏Д┓ ̄*) みたいなww
満開には ちょっと早かったようですが、桜もバッチリ~ (・∀・)
松前城と 松前の桜と 函館朝市と 函館の夜景、4大目標のうちの3つを制覇 (`・ω・´)
達成率75%!! 上出来でございます。
城下町の au の向かい側では、 ↓ こんなオマケも発見 ( ̄ー ̄)
謎の装置にぶら下がって、高速でブンブン回っているのは・・・
ホッケの開き・・・??(・∀・;)www
尻尾が浮き上がるほどの高速回転ですが、
別に遠心力の実験をしている訳ではないでしょう。 多分。
ぶん回す事によって、早く乾くのか・・・あるいは ハエ対策なのか・・・
非常に気にはなりましたが、素直に面白がって写真だけ撮って来ました。
気になる方は、是非 実物を見に行ってみて下さい。 笑えますwww
これから咲く 遅咲きの桜もあるそうなので、まだ間に合います (`・ω・´) 急げ~~ww
開港150周年、異国情緒溢れる街 函館と、
ホッケが回る ミラクルワールド松前。
なかなか有意義な道南の旅、楽しゅうございました~ <(_ _)>
GWは函館・松前へ行って参りました~ (´∇`)ノ
日頃の行いが功を奏してか、馬鹿みたいな五月晴れの中、
珍しく中途半端に計画を立ててみた割には、
事前に準備していたガイドブックを札幌の自宅に残したまま、
大した渋滞もトラブルも無く、あっさりと函館に到着~ (* ̄(エ) ̄*)
まずは老舗の有名店、五島軒 で昼食。
函館は今年で 開港150周年を迎えたそうですが、
五島軒の歴史も 130年になるそうです。
整理券を渡されて、たっぷり1時間近く待たされた後、
初めて本店で食べたカレーの味は・・・レトルトで売っている物とかなり近かったですww
って、札幌では レトルトや缶詰で、五島軒のカレーはお馴染みですが・・・
やっぱり北海道ローカルですか? (・∀・;)ww
カレーを食っているうちに いい時間になったので、
さっさとホテルにチェックインした後、夕食の前に函館山からの夜景を見ようと
張り切って出掛けましたが~・・・・・、この時期の日没は午後7時近く。
ホテルの夕食は午後7時30分の予定。
時間ギリギリまで粘って撮影したのが、これ ↓ です。
・・・・・・・真っ昼間と変わりません。
いやぁ~ すっかり日が長くなりましたねぇ~ (・∀・;) みたいなww
次回は日没が早い冬にリベンジ!! (`・ω・´;)
もしくは、夕食なしの素泊まりでww
それにしても、函館は超~~久しぶりだったのに・・・。
見たかったな~ 夜景・・・ (´;ω;`) ぐすん
という訳で、この日はホテルで飲んだくれて就寝。
翌日は お土産を買いに函館朝市へ、レッツGO!GO!GO~~!!です。
詳細は省きますが、いろんな意味で面白い場所でしたwww
自分用に買った タコの燻製が、なんだか妙に美味で、
あと2~3袋買えばよかったな・・・と。 これも次回リベンジ (`・ω・´;)
さて、時間が無いので、桜満開の五稜郭はすっ飛ばして、
お城を見に行きましょう~~ (・∀・) 松前城でぃす!!
頭に浮かぶのは、大河ドラマや時代劇に登場する
豪華絢爛なキンキラキンの ジャパニーズ・ゴージャス (´∇`)ノ
なぜか ニャンまげ もチラホラ浮かびますが、今回は登場しないでしょうww
とか言ってるうちに 松前町に到着。
お城を目指して進んで行くと、突然城下町が出現します。
お土産屋さんや食事をする店が並んでいるのかと思うと、そうではありません。
一軒一軒 よ~く見ると、薬局だったり・・・金物屋さんだったり・・・郵便局だったり・・・。
もちろん中には観光客向けのお店もありますが、これが意外に少数派www
見た目はちょっとしたテーマパーク風ですが、実は普通の商店街です (・∀・;)
例えば こんな感じ。 ↓
松前町の au ですwww
この一帯は、薬局も金物屋さんも ぜ~んぶこんな感じ (・∀・;)
まぁ・・・凝っていると言えば、かなり凝っている。 アリでしょう。 いや、大アリでしょう。
こんな素敵な城下町を従える松前城。 早く見たいです。 行きましょう行きましょう。
足取りも軽く、お城のある高台に向かって トコトコトコ~っと上って行くと・・・!!
松前城 キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
(・∀・) って・・・・・あら? 意外とミニ?ww ってか コンパクト?ww
今までに唯一 見た事があった 大阪城 と比べると・・・
多少インパクトに欠けると言いましょうか・・・親しみやすいと言いましょうか・・・
『 風雲 』 よりも 『 青空 』 が似合う、ほのぼの系のナイスなお城でございましたww
もちろん アリです。 全然アリです。
よきにはからえ~ (* ̄┏Д┓ ̄*) みたいなww
満開には ちょっと早かったようですが、桜もバッチリ~ (・∀・)
松前城と 松前の桜と 函館朝市と 函館の夜景、4大目標のうちの3つを制覇 (`・ω・´)
達成率75%!! 上出来でございます。
城下町の au の向かい側では、 ↓ こんなオマケも発見 ( ̄ー ̄)
謎の装置にぶら下がって、高速でブンブン回っているのは・・・
ホッケの開き・・・??(・∀・;)www
尻尾が浮き上がるほどの高速回転ですが、
別に遠心力の実験をしている訳ではないでしょう。 多分。
ぶん回す事によって、早く乾くのか・・・あるいは ハエ対策なのか・・・
非常に気にはなりましたが、素直に面白がって写真だけ撮って来ました。
気になる方は、是非 実物を見に行ってみて下さい。 笑えますwww
これから咲く 遅咲きの桜もあるそうなので、まだ間に合います (`・ω・´) 急げ~~ww
開港150周年、異国情緒溢れる街 函館と、
ホッケが回る ミラクルワールド松前。
なかなか有意義な道南の旅、楽しゅうございました~ <(_ _)>
北海道虻田郡留寿都村にある ルスツリゾート に行って来ました (´∇`)ノ
ルスツリゾートでは、10月11日・12日・13日の3日間、
【 ルスツ ハロウィンパーティー2008 】 と題したイベントが開催されていました。
せっかくの3連休だし~・・・という事で、
出発の5日ぐらい前になってから 急遽! (いつも思い付きですがww)
イベント初日の11日に宿泊の予約を入れて、行って来ましたよ~ (・∀・)
遊園地や スキーや ゴルフがメインのルスツリゾートですが、
ハロウィンパーティーと言うからには、やっぱりアレですww
仮装行列 (・∀・) ・・・で いいのかな?ww
魔女やオバケの格好をした子供たちが、
Trick or Treat !! お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ~!
と叫びながら、練り歩きます。
海賊も 白雪姫も居ます 。 大人も居ます。
白いドレスを着た女性が写っていますが、この衣装は自前だそうですwww
総勢30名ほどの一行が、ドラキュラに扮した ホテルマンのお兄さんに先導されて、
施設内のショップや ホテルフロントなどを巡りながら お菓子を貰います。
↓ こんな人達からも貰いました (・∀・)
サーカスなどでよく見る、竹馬(?)の上に乗った 背の高~~いお兄さん。
この後、竹馬に乗ったまま 普通にエレベーターに乗って去って行きましたww
そして、首のない紳士。 子供達は かなりビビっていましたが、
貰うものは しっかり貰っていましたww
大人も子供も楽しそうにパレードに参加しているのを見て、
子供の頃、七夕の日に提灯を持って 近所の家を回り、
♪ ロウソク出~せ 出~せよ~ 出~さないと~引っ掻くぞ~ ♪ と歌いながら
お菓子を貰って歩いたのを思い出しました。
お金持ちの家に行くと、輸入モノの珍しいチョコレートをくれたのを覚えていますww
あれはまさに日本版のハロウィンだったのかも・・・(*´ー`)
でも最近、そんな光景を目にする事は無いので、
今の子供達は そんな行事を知らないでしょうねぇ~・・・(´・ω・`)
な~んて感傷に耽っていると・・・・・施設内のショッピングモールにある
2階建てのメリーゴーランドの前に到着しました。
パレードの参加者達が乗り込んで メリーゴーランドが動き出すと、
見ているだけでも なんだか楽しげ ♪ 仮面舞踏会のようです。
って・・・・・!(;´Д`) えぇぇぇぇ~~~~~~??? (;´Д`) なにこれ~~??
目を剥いて青筋を立てる馬・・・
虚ろな表情の天使・・・
豚の・・・・・・・妖怪? (・∀・;)
見れば見るほど恐ろしい装飾が施されている事に気付きます。
メリーゴーランドって・・・こんなんだったっけ?? (´・ω・`;)
パレードも面白かったけど、私は こっちの方がもっと面白かったwww
これを制作した人の精神状態を憂いつつ、
ブログのネタ用にと、ニヤニヤ笑いながら撮影して来ましたwww
さて~・・・ (・∀・)
今回 初めて新しい方のホテル、24階建ての ルスツタワーに泊まりました。
話には聞いていましたが、これがまた なかなか良かった ♪
かなりゆったりとしたメゾネットタイプのお部屋で、
上がベッドルーム、下がリビングになっています。
ベッドが3台入っても まだゆとりのあるベッドルーム。
アメリカンサイズの、無駄にデカイ ソファーセットがドーンとあるリビング。
(リビングには 壁面収納式のエキストラベッドも2台ありました。)
写真にも写っていますが、カウンター式の簡易キッチンもあります。
(・・・が、キッチンは使用禁止になっていて、水も出ませんでしたww)
そして、バス・トイレ別。 洗面所は ツーボウル。
ちょっとリッチな気分を味わえる、いいお部屋でした~ (*´ー`)
ルスツリゾートには 貸しコテージもあるので、
今度は大勢でコテージに泊まるのも楽しそうですね~ (・∀・)
以上、なかなか楽しめた 今回のルスツ旅行でした ♪
あ・・・ちなみに 私もちゃんと仮装しましたよ~www 魔女風のww
ルスツリゾートでは、10月11日・12日・13日の3日間、
【 ルスツ ハロウィンパーティー2008 】 と題したイベントが開催されていました。
せっかくの3連休だし~・・・という事で、
出発の5日ぐらい前になってから 急遽! (いつも思い付きですがww)
イベント初日の11日に宿泊の予約を入れて、行って来ましたよ~ (・∀・)
遊園地や スキーや ゴルフがメインのルスツリゾートですが、
ハロウィンパーティーと言うからには、やっぱりアレですww
仮装行列 (・∀・) ・・・で いいのかな?ww
魔女やオバケの格好をした子供たちが、
Trick or Treat !! お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ~!
と叫びながら、練り歩きます。
海賊も 白雪姫も居ます 。 大人も居ます。
白いドレスを着た女性が写っていますが、この衣装は自前だそうですwww
総勢30名ほどの一行が、ドラキュラに扮した ホテルマンのお兄さんに先導されて、
施設内のショップや ホテルフロントなどを巡りながら お菓子を貰います。
↓ こんな人達からも貰いました (・∀・)
サーカスなどでよく見る、竹馬(?)の上に乗った 背の高~~いお兄さん。
この後、竹馬に乗ったまま 普通にエレベーターに乗って去って行きましたww
そして、首のない紳士。 子供達は かなりビビっていましたが、
貰うものは しっかり貰っていましたww
大人も子供も楽しそうにパレードに参加しているのを見て、
子供の頃、七夕の日に提灯を持って 近所の家を回り、
♪ ロウソク出~せ 出~せよ~ 出~さないと~引っ掻くぞ~ ♪ と歌いながら
お菓子を貰って歩いたのを思い出しました。
お金持ちの家に行くと、輸入モノの珍しいチョコレートをくれたのを覚えていますww
あれはまさに日本版のハロウィンだったのかも・・・(*´ー`)
でも最近、そんな光景を目にする事は無いので、
今の子供達は そんな行事を知らないでしょうねぇ~・・・(´・ω・`)
な~んて感傷に耽っていると・・・・・施設内のショッピングモールにある
2階建てのメリーゴーランドの前に到着しました。
パレードの参加者達が乗り込んで メリーゴーランドが動き出すと、
見ているだけでも なんだか楽しげ ♪ 仮面舞踏会のようです。
って・・・・・!(;´Д`) えぇぇぇぇ~~~~~~??? (;´Д`) なにこれ~~??
目を剥いて青筋を立てる馬・・・
虚ろな表情の天使・・・
豚の・・・・・・・妖怪? (・∀・;)
見れば見るほど恐ろしい装飾が施されている事に気付きます。
メリーゴーランドって・・・こんなんだったっけ?? (´・ω・`;)
パレードも面白かったけど、私は こっちの方がもっと面白かったwww
これを制作した人の精神状態を憂いつつ、
ブログのネタ用にと、ニヤニヤ笑いながら撮影して来ましたwww
さて~・・・ (・∀・)
今回 初めて新しい方のホテル、24階建ての ルスツタワーに泊まりました。
話には聞いていましたが、これがまた なかなか良かった ♪
かなりゆったりとしたメゾネットタイプのお部屋で、
上がベッドルーム、下がリビングになっています。
ベッドが3台入っても まだゆとりのあるベッドルーム。
アメリカンサイズの、無駄にデカイ ソファーセットがドーンとあるリビング。
(リビングには 壁面収納式のエキストラベッドも2台ありました。)
写真にも写っていますが、カウンター式の簡易キッチンもあります。
(・・・が、キッチンは使用禁止になっていて、水も出ませんでしたww)
そして、バス・トイレ別。 洗面所は ツーボウル。
ちょっとリッチな気分を味わえる、いいお部屋でした~ (*´ー`)
ルスツリゾートには 貸しコテージもあるので、
今度は大勢でコテージに泊まるのも楽しそうですね~ (・∀・)
以上、なかなか楽しめた 今回のルスツ旅行でした ♪
あ・・・ちなみに 私もちゃんと仮装しましたよ~www 魔女風のww