素材配布サイト 【フリー素材@WEB ***酒と薔薇の日々***】 の管理人 も~も のブログです。
|
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
も~も (´・ω・`)
性別:
女性
自己紹介:
HP用フリー素材配布サイトを運営しています♪
* 写真を加工した背景画像
* 薔薇やハートの壁紙
* Welcome / Enter画像
* メニューボタン など。
サイトのテーマは
品のいいゴージャス(・∀・)
・・・です(笑)
遊びに来て下さいね~♪
* 写真を加工した背景画像
* 薔薇やハートの壁紙
* Welcome / Enter画像
* メニューボタン など。
サイトのテーマは
品のいいゴージャス(・∀・)
・・・です(笑)
遊びに来て下さいね~♪
最新コメント
[05/09 rinrin]
[06/28 も~も]
[06/25 rinrin]
[05/17 も~も]
[05/15 rinrin]
[02/10 も~も]
[02/09 rinrin]
[01/11 も~も]
[01/08 rinrin]
[10/19 も~も]
カテゴリー
アーカイブ
最新トラックバック
カオス.
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
また集まってしまいました。 サントリー烏龍茶のパンダさん達。
今度は中華デザートシリーズの、マグネットです (・∀・)
一応 左から順にご紹介すると、
ライチ・タピオカジュース・キウイ・エッグタルト・杏仁豆腐・マンゴー となっておりますww
前回が点心、そして今回がデザート。 となると次は・・・・・中華料理?(´・ω・`)
エビチリとか 麻婆豆腐とか フカヒレの姿煮とか??? ・・・・・え? (・∀・;)
ちょっと無理矢理っぽいですねwww
サントリーさん、なにか良い知恵を絞ってくださいww
あ、たった今 思い付きましたが・・・
カンフーや太極拳のポーズを取るパンダさん (・∀・) と言うのはどうでしょう?ww
採用になった場合、アイデア料は 北洋銀行の口座へ振り込んで頂けると嬉しゅうございます。
PR
読書の秋なので・・・という訳でもありませんが、
相変わらず手当たり次第に読み散らかしている今日この頃の私。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか~?(*´ー`)
元々、気に入った作品に巡り会うと、同じ著者の別の作品を読み漁る傾向があって、
海堂 尊さんも まさにそのパターンだったのですが、
チームバチスタの栄光 を始めとする、一連の作品を(大体)読み終え、
私の中での海堂 尊ブームも ひと段落。
何か面白い本は無いかな~? と、本屋さんと Amazonをチェックする日々ww
色々なジャンルの 色々な作品を、無差別に読んでいた中で、
久々のお気に入り作品に遭遇~~!! (σ´∀`)σヤッホー♪
このページ右側のプラグイン 『 私の好きな本 』 でも紹介させていただいた、
帚木蓬生(ハハキギホウセイ)さんの 【 臓器農場 】 です。
ちょっとグロテスクな感じのタイトルから、一瞬ホラー作品かと思いましたが、
実はサスペンス・・・というか、ヒューマンドラマ・・・というか (・∀・;)??
とにかく、色々な要素がありながら 実に上手くまとめられていて、
臨場感溢れる情景描写や、先が気になるストーリー展開はもちろん、
登場人物がとにかく魅力的に描かれていて好感が持てるので、
一緒にハラハラドキドキしたり、嬉しくなったり悲しくなったりと、
最初から最後まで 読み手を飽きさせる事がありません。
一気に読み終えた後、次のブームはこれだ (`・ω・´) と、確信しましたww
で、現在 帚木蓬生さんの作品を読み倒している訳ですが~、
今のところハズレはありません ( ̄ー ̄) 大当たりですww
あ、でも・・・・・ よく考えたら、帚木作品は 【 臓器農場 】 が初めてではなく、
一番最初に読んだのは 【 エンブリオ 】 という作品。
今から2年くらい前だったと思いますが、あの時は ここまでハマらなかった・・・。
エンブリオも面白かったと思いますが、その後に続かなかった事を考えると、
やはり臓器農場の方が完成度が高いのかもしれません。
(・・・と言うよりは、登場人物に対する愛着の差かもしれませんけどww)
帚木蓬生さんの作品の中には、社会的弱者と言われるような立場の人たちが度々登場します。
もちろん作品によって設定は様々ですが、障害者であったり、精神病患者であったり、
痴呆老人であったり・・・。
一見、それだけで とても重いテーマになってしまいそうな気がしますが、
そういった登場人物たちを、非常に魅力的に 生き生きと、
偏見とは掛け離れた視点から描いている辺りに つい惹き込まれてしまうのですが、
それは作者が精神科の医師として、長年 患者さんと向き合ってきた事で培われた
人間の表面ではなく 本質を見る目 と言うものに由来するのかもしれませんね (*´ー`)
とにかく お薦め (・∀・) イチオシです (・∀・) ぜひ読んでみて下さい ♪♪♪
相変わらず手当たり次第に読み散らかしている今日この頃の私。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか~?(*´ー`)
元々、気に入った作品に巡り会うと、同じ著者の別の作品を読み漁る傾向があって、
海堂 尊さんも まさにそのパターンだったのですが、
チームバチスタの栄光 を始めとする、一連の作品を(大体)読み終え、
私の中での海堂 尊ブームも ひと段落。
何か面白い本は無いかな~? と、本屋さんと Amazonをチェックする日々ww
色々なジャンルの 色々な作品を、無差別に読んでいた中で、
久々のお気に入り作品に遭遇~~!! (σ´∀`)σヤッホー♪
このページ右側のプラグイン 『 私の好きな本 』 でも紹介させていただいた、
帚木蓬生(ハハキギホウセイ)さんの 【 臓器農場 】 です。
ちょっとグロテスクな感じのタイトルから、一瞬ホラー作品かと思いましたが、
実はサスペンス・・・というか、ヒューマンドラマ・・・というか (・∀・;)??
とにかく、色々な要素がありながら 実に上手くまとめられていて、
臨場感溢れる情景描写や、先が気になるストーリー展開はもちろん、
登場人物がとにかく魅力的に描かれていて好感が持てるので、
一緒にハラハラドキドキしたり、嬉しくなったり悲しくなったりと、
最初から最後まで 読み手を飽きさせる事がありません。
一気に読み終えた後、次のブームはこれだ (`・ω・´) と、確信しましたww
で、現在 帚木蓬生さんの作品を読み倒している訳ですが~、
今のところハズレはありません ( ̄ー ̄) 大当たりですww
あ、でも・・・・・ よく考えたら、帚木作品は 【 臓器農場 】 が初めてではなく、
一番最初に読んだのは 【 エンブリオ 】 という作品。
今から2年くらい前だったと思いますが、あの時は ここまでハマらなかった・・・。
エンブリオも面白かったと思いますが、その後に続かなかった事を考えると、
やはり臓器農場の方が完成度が高いのかもしれません。
(・・・と言うよりは、登場人物に対する愛着の差かもしれませんけどww)
帚木蓬生さんの作品の中には、社会的弱者と言われるような立場の人たちが度々登場します。
もちろん作品によって設定は様々ですが、障害者であったり、精神病患者であったり、
痴呆老人であったり・・・。
一見、それだけで とても重いテーマになってしまいそうな気がしますが、
そういった登場人物たちを、非常に魅力的に 生き生きと、
偏見とは掛け離れた視点から描いている辺りに つい惹き込まれてしまうのですが、
それは作者が精神科の医師として、長年 患者さんと向き合ってきた事で培われた
人間の表面ではなく 本質を見る目 と言うものに由来するのかもしれませんね (*´ー`)
とにかく お薦め (・∀・) イチオシです (・∀・) ぜひ読んでみて下さい ♪♪♪
突然ですが、私の好きな飲み物 Best 3 を発表させて頂きたいと思います。
Best 3 と言っても、それぞれ全部好きなので、
この中で順位は付けられないのですが~・・・(´・ω・`)
便宜上、一応ランキング形式にしてみたいと思いますww
まず 第3位 (・∀・) ドコドコドコドコドコドコ・・・・・・・・・・ ← ドラムロールww
中国4千年の歴史の賜物 烏龍茶 !
昔、中華三昧という名前のインスタントラーメンが発売された頃は、
確か 中国3千年の歴史 などとCMでも謳われていたと思いますが、
北京オリンピックでは 中国5千年の歴史 という事になっていたりして、
本当は一体 何年なんだ?( ̄ω ̄;) みたいな気もしますが~・・・www
まぁ、これは ホットでもアイスでも 文句なく好きですね~(*´ー`)
中でも、毛蟹王 と言う ものすごい名前の烏龍茶がお気に入りですww
続いて 第2位 (・∀・) ドコドコドコドコドコドコ・・・・・・・・・・
黒い恋人 ホットコーヒー !
お断りしておきますが、ホット限定です(`・ω・´)
どういう訳だか アイスコーヒーは昔から苦手で、真夏でもホットですww
そして、絶対にブラック!(`・ω・´) お砂糖を入れると飲めませんwww
フレンチローストのような深炒りの、濃くて苦いのが好きで、
スッキリと軽い感じのものや、酸味の強いものはちょっと苦手(´・ω・`;)
アメリカンを飲むと、なぜか頭痛がしてきますwww
そして 第1位 (・∀・) ドコドコドコドコドコドコ・・・・・・・・・・
弾ける幸せ スパークリングウォーター !
って言うか・・・ 炭酸水? 発泡水?(・∀・;) まぁ、どっちでもいいですww
普通のミネラルウォーターは ほとんど飲まないのですが、
スパークリングウォーターは大好物~(*´ー`)
キンキンに冷えていても、生温~くても、どっちでも大丈夫ですww
ペリエ (フランス/硬水)
↑ の ペリエなんかは、結構昔から知られていたと思いますが、
水でしょ~? なんでそんなに高いのよ?(;´Д`) って感じで、
ほとんど飲んだ事はありませんでした。
でも 今から3年ほど前に、たまたま飲んでみて、
あら美味しい~(・∀・) と思ったのが、これ ↓
クリスタルガイザー (アメリカ/軟水)
今は透明のボトルになってしまいましたが、
その頃は綺麗なブルーのボトルだったのも、惹かれた一因ですww
ところが このクリスタルガイザー、他の物と比べて炭酸が強いのか、
うっかり何も考えずに開けてしまうと、ジョワワワ~~~ッ!! っと、
噴き出す事があるので、要注意www
でも一番手に入りやすいので、よく飲んでいます(・∀・)
ロケッタ (イタリア/硬水) ゲロルシュタイナー (ドイツ/硬水)
↑ の二つも 比較的手に入りやすいので、スーパーなどでよく買います。
どちらも、スッキリと飲みやすいと思います(*´∀`*)
でも・・・ 数あるスパークリングウォーターの中でも特に好きなのが、
ソーレ (イタリア/中硬水) スルジーヴァ (イタリア/軟水)
↑ の二つ (´∇`)ノ イェーイ♪
どちらもガラス瓶なので、何本もまとめ買いすると重たいのですが・・・(;´Д`)
それでも見つけると つい買ってしまうほど、美味しい~(*´ー`) ♪
他の物と比べても、泡がキメ細かくて、喉越しがいい感じ。
ソーレは、そのまま飾っておきたいようなオシャレなボトルがナイス(・∀・)
スルジーヴァは、イタリア料理のお店でも よく見掛けます。
こうやって色々と並べてみると・・・・・
どちらかと言うと、硬水よりも軟水 (ソーレは中硬水ですが)
原産国別に分けると、イタリア産の物が好きなのかもしれないですww
・・・と言いながら、今日はフランス産の硬水、ペリエを飲みました~(・∀・;)
そして、今はコーヒーを飲みながら これを書いていますww
以上。
Best 3 と言っても、それぞれ全部好きなので、
この中で順位は付けられないのですが~・・・(´・ω・`)
便宜上、一応ランキング形式にしてみたいと思いますww
まず 第3位 (・∀・) ドコドコドコドコドコドコ・・・・・・・・・・ ← ドラムロールww
中国4千年の歴史の賜物 烏龍茶 !
昔、中華三昧という名前のインスタントラーメンが発売された頃は、
確か 中国3千年の歴史 などとCMでも謳われていたと思いますが、
北京オリンピックでは 中国5千年の歴史 という事になっていたりして、
本当は一体 何年なんだ?( ̄ω ̄;) みたいな気もしますが~・・・www
まぁ、これは ホットでもアイスでも 文句なく好きですね~(*´ー`)
中でも、毛蟹王 と言う ものすごい名前の烏龍茶がお気に入りですww
続いて 第2位 (・∀・) ドコドコドコドコドコドコ・・・・・・・・・・
黒い恋人 ホットコーヒー !
お断りしておきますが、ホット限定です(`・ω・´)
どういう訳だか アイスコーヒーは昔から苦手で、真夏でもホットですww
そして、絶対にブラック!(`・ω・´) お砂糖を入れると飲めませんwww
フレンチローストのような深炒りの、濃くて苦いのが好きで、
スッキリと軽い感じのものや、酸味の強いものはちょっと苦手(´・ω・`;)
アメリカンを飲むと、なぜか頭痛がしてきますwww
そして 第1位 (・∀・) ドコドコドコドコドコドコ・・・・・・・・・・
弾ける幸せ スパークリングウォーター !
って言うか・・・ 炭酸水? 発泡水?(・∀・;) まぁ、どっちでもいいですww
普通のミネラルウォーターは ほとんど飲まないのですが、
スパークリングウォーターは大好物~(*´ー`)
キンキンに冷えていても、生温~くても、どっちでも大丈夫ですww
↑ の ペリエなんかは、結構昔から知られていたと思いますが、
水でしょ~? なんでそんなに高いのよ?(;´Д`) って感じで、
ほとんど飲んだ事はありませんでした。
でも 今から3年ほど前に、たまたま飲んでみて、
あら美味しい~(・∀・) と思ったのが、これ ↓
今は透明のボトルになってしまいましたが、
その頃は綺麗なブルーのボトルだったのも、惹かれた一因ですww
ところが このクリスタルガイザー、他の物と比べて炭酸が強いのか、
うっかり何も考えずに開けてしまうと、ジョワワワ~~~ッ!! っと、
噴き出す事があるので、要注意www
でも一番手に入りやすいので、よく飲んでいます(・∀・)
↑ の二つも 比較的手に入りやすいので、スーパーなどでよく買います。
どちらも、スッキリと飲みやすいと思います(*´∀`*)
でも・・・ 数あるスパークリングウォーターの中でも特に好きなのが、
↑ の二つ (´∇`)ノ イェーイ♪
どちらもガラス瓶なので、何本もまとめ買いすると重たいのですが・・・(;´Д`)
それでも見つけると つい買ってしまうほど、美味しい~(*´ー`) ♪
他の物と比べても、泡がキメ細かくて、喉越しがいい感じ。
ソーレは、そのまま飾っておきたいようなオシャレなボトルがナイス(・∀・)
スルジーヴァは、イタリア料理のお店でも よく見掛けます。
こうやって色々と並べてみると・・・・・
どちらかと言うと、硬水よりも軟水 (ソーレは中硬水ですが)
原産国別に分けると、イタリア産の物が好きなのかもしれないですww
・・・と言いながら、今日はフランス産の硬水、ペリエを飲みました~(・∀・;)
そして、今はコーヒーを飲みながら これを書いていますww
以上。
最近 バイオリズムが下がり気味だったせいなのか・・・
発想が、ややネガティブな方向に偏ってるかも・・・(´・ω・`;)
みたいな感じの、自覚症状がありましたww
で~、 これは大至急 癒されなくては (`・ω・´) と思い、
なんとな~く辿り着いたのが、 これ ↓
アリゾナ・フェニックス発の マントラソング集、クリムゾン・コレクションです。
歌っているのは シング・コウル。
彼女の、まるで女神様のような優しく澄んだ歌声と、
繊細で透明感のある ケルト・ハープの音色が、絶妙のマッチング (*´ー`)
ゆったりとしたテンポで、同じフレーズを繰り返し歌う(唱える?)のですが、
それが何だか 妙~~~に癒されます。
ヨガや瞑想をする人には馴染み深いと言うマントラ。
繰り返し唱えられるフレーズそのものが 『 聖なる音 』 だそうで、
その言葉自体が持つ周波数が、体や感情に影響を与えるという特徴があるとか。
このクリムゾン・コレクションは、それぞれ2曲ずつ収録されていて、
Vol.1&2は、守護/パーソナル・グロース
Vol.4&5は、パワー/愛
Vol.6&7は、祈り/祝福
と言ったように、すべての曲に別々のテーマがあります。
(Vol.3だけは、国内版には収録されなかったそうです。)
購入してから ちょうど1ヶ月。
主に、子守唄として聴いているのですが・・・(´・ω・`)
1曲が30分以上あるので、いつの間にか眠ってしまい、
最近になってやっと、全ての曲の全体像が掴めて来ましたwww
で、それぞれにテーマがある6曲の中で、
一番しっくり来るな~(´・ω・`) と感じるのが、Vol.1の 守護。
この曲の意味を調べてみると・・・
ネガティブなものから自分を守るためのマントラ・・・だそうですwww
でしょ~?(;´Д`) だからネガティブだって言ったじゃんwww
現状にピッタリで、ちょっとビックリ (・∀・;) マントラ恐るべしww
こちらのページで試聴できるので、興味のある方は是非どうぞ~(・∀・)
http://www.relax-garden.com/pick_crimson_collection.php
発想が、ややネガティブな方向に偏ってるかも・・・(´・ω・`;)
みたいな感じの、自覚症状がありましたww
で~、 これは大至急 癒されなくては (`・ω・´) と思い、
なんとな~く辿り着いたのが、 これ ↓
歌っているのは シング・コウル。
彼女の、まるで女神様のような優しく澄んだ歌声と、
繊細で透明感のある ケルト・ハープの音色が、絶妙のマッチング (*´ー`)
ゆったりとしたテンポで、同じフレーズを繰り返し歌う(唱える?)のですが、
それが何だか 妙~~~に癒されます。
ヨガや瞑想をする人には馴染み深いと言うマントラ。
繰り返し唱えられるフレーズそのものが 『 聖なる音 』 だそうで、
その言葉自体が持つ周波数が、体や感情に影響を与えるという特徴があるとか。
このクリムゾン・コレクションは、それぞれ2曲ずつ収録されていて、
Vol.1&2は、守護/パーソナル・グロース
Vol.4&5は、パワー/愛
Vol.6&7は、祈り/祝福
と言ったように、すべての曲に別々のテーマがあります。
(Vol.3だけは、国内版には収録されなかったそうです。)
購入してから ちょうど1ヶ月。
主に、子守唄として聴いているのですが・・・(´・ω・`)
1曲が30分以上あるので、いつの間にか眠ってしまい、
最近になってやっと、全ての曲の全体像が掴めて来ましたwww
で、それぞれにテーマがある6曲の中で、
一番しっくり来るな~(´・ω・`) と感じるのが、Vol.1の 守護。
この曲の意味を調べてみると・・・
ネガティブなものから自分を守るためのマントラ・・・だそうですwww
でしょ~?(;´Д`) だからネガティブだって言ったじゃんwww
現状にピッタリで、ちょっとビックリ (・∀・;) マントラ恐るべしww
こちらのページで試聴できるので、興味のある方は是非どうぞ~(・∀・)
http://www.relax-garden.com/pick_crimson_collection.php
先週、十数年ぶりに東京ディズニーリゾートへ行って参りました~(・∀・;)
7月の末に急遽決定した旅行で、半ば無理矢理連れて行かれた訳ですが・・・
思った通り・・・いや、思った以上に・・・ 暑かった~~~(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
せっかく北海道に住んでるのに、どうして真夏にわざわざ・・・( ̄ω ̄;)ww
あの肌に貼り付くような湿気、道産子にとっては拷問に等しいです。
あの暑さの中、スーツを着て働いているビジネスマンの皆さん、
死なない程度に頑張って下さい (`・ω・´)www
さて~(・∀・)
そんな中でも、せっかく行ったからには一応ね (´・ω・`) って感じで、
得意の (爆) 写真を撮って来ましたよ~wwwww
まず お出迎えしてくれたのは・・・
クラーク博士 (・∀・)
・・・じゃなくて、ウォルト・ディズニーさんとミッキーですね~(*´ー`)ww
逆光気味が、いい味出してます。
今年は東京ディズニーリゾートが25周年を迎えたそうで、
あっちもこっちも 25周年のロゴだらけでした。
左) ホテルのロビーにも
中) シンデレラ城の正面にも
右) ホーンテッドマンションの掲示板?にも
ありとあらゆる場所や物が、25周年バージョンでした~(・∀・)
到着した日の午後から、日頃の行いが効いたのか、なぜか雷雨に見舞われ、
見るつもりだったエレクトリカルパレードも当然中止に。
翌日、午前中から猛暑のディズニーランド内を引きずり回され、
クタクタ~のベタベタ~になった状態で見物したのが、これ ↓
日が暮れても、お尻の下のアスファルトはホットプレートのような熱さでした(・∀・;)
でも・・・イルミネーションって、やっぱりテンション上がりますwww
いや、二度と行きませんけどね ( ´_ゝ`) 夏にはwww
そして、今回のベストショット (・∀・)
カメラマン も~も撮影による、恐怖のシンデレラ城です (*´ー`)www
ベストショットと言いながら、実は ↑ こんなのが山ほど (・∀・;)ww
ちょうどデジカメが壊れて、買ったばかりの新しいのを持って行ったのですが、
・・・・・これから説明書を読みます (・∀・;)
そして、バラ園に再チャレンジしようかと・・・www
http://saketobara.blog.shinobi.jp/Entry/23/ ← 詳しくはこちらww
猫に小判、豚に真珠と同様、
『 も~もにデジカメ 』 と言われないように頑張ります(`・ω・´)ww
最終日は、ディズニー・シーの方に行ってみましたが、
暑さと疲労のため、入口付近のショップでお土産を買い、
日陰でお茶を飲んだだけで帰って来ましたwww
今度行く時は、絶対に真冬にしよう (`・ω・´) と、固く心に誓いました。
7月の末に急遽決定した旅行で、半ば無理矢理連れて行かれた訳ですが・・・
思った通り・・・いや、思った以上に・・・ 暑かった~~~(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
せっかく北海道に住んでるのに、どうして真夏にわざわざ・・・( ̄ω ̄;)ww
あの肌に貼り付くような湿気、道産子にとっては拷問に等しいです。
あの暑さの中、スーツを着て働いているビジネスマンの皆さん、
死なない程度に頑張って下さい (`・ω・´)www
さて~(・∀・)
そんな中でも、せっかく行ったからには一応ね (´・ω・`) って感じで、
得意の (爆) 写真を撮って来ましたよ~wwwww
まず お出迎えしてくれたのは・・・
クラーク博士 (・∀・)
・・・じゃなくて、ウォルト・ディズニーさんとミッキーですね~(*´ー`)ww
逆光気味が、いい味出してます。
今年は東京ディズニーリゾートが25周年を迎えたそうで、
あっちもこっちも 25周年のロゴだらけでした。
左) ホテルのロビーにも
中) シンデレラ城の正面にも
右) ホーンテッドマンションの掲示板?にも
ありとあらゆる場所や物が、25周年バージョンでした~(・∀・)
到着した日の午後から、日頃の行いが効いたのか、なぜか雷雨に見舞われ、
見るつもりだったエレクトリカルパレードも当然中止に。
翌日、午前中から猛暑のディズニーランド内を引きずり回され、
クタクタ~のベタベタ~になった状態で見物したのが、これ ↓
日が暮れても、お尻の下のアスファルトはホットプレートのような熱さでした(・∀・;)
でも・・・イルミネーションって、やっぱりテンション上がりますwww
いや、二度と行きませんけどね ( ´_ゝ`) 夏にはwww
そして、今回のベストショット (・∀・)
カメラマン も~も撮影による、恐怖のシンデレラ城です (*´ー`)www
ベストショットと言いながら、実は ↑ こんなのが山ほど (・∀・;)ww
ちょうどデジカメが壊れて、買ったばかりの新しいのを持って行ったのですが、
・・・・・これから説明書を読みます (・∀・;)
そして、バラ園に再チャレンジしようかと・・・www
http://saketobara.blog.shinobi.jp/Entry/23/ ← 詳しくはこちらww
猫に小判、豚に真珠と同様、
『 も~もにデジカメ 』 と言われないように頑張ります(`・ω・´)ww
最終日は、ディズニー・シーの方に行ってみましたが、
暑さと疲労のため、入口付近のショップでお土産を買い、
日陰でお茶を飲んだだけで帰って来ましたwww
今度行く時は、絶対に真冬にしよう (`・ω・´) と、固く心に誓いました。